Mind Niche Logo Menu opener

dポイントクラブの変更点とは?ポイント共有グループ終了とdポイントの新しい使い方について徹底解説 (?マーク)dポイント共有グループ終了とポイント送付機能拡充!

dポイントユーザー必見!2025年7月23日、dポイント共有グループが終了。家族間のポイント共有はできなくなるけど、「dポイントを送る」機能が進化!「d払い®」に加え、「dポイントクラブ」サイト/アプリでも送れるように。8月からは通信料金への自動充当も!ポイント失効に気をつけ、事前に対応を。ドコモからの情報を見逃すな!

📘 この記事で分かる事!

💡 dポイント共有グループが2025年7月23日に終了し、家族間でのポイント共有は「dポイントを送る」機能に移行します。

💡 dポイント(通常)の有効期限が、2025年10月から最終利用日から12ヶ月に延長され、使いやすさが向上します。

💡 8月からはドコモ料金へのdポイント自動充当機能、毎月自動でポイントを送る機能が追加され、利便性が向上します。

dポイントクラブの変更点について、変更の概要と今後のポイント管理について解説します。

ポイント共有グループの終焉と代替策

dポイント共有終了!変更点は? 便利な機能はどうなる?

共有終了、代表に集約、送付機能拡張!

dポイントクラブのポイント共有グループは、2025年7月31日に終了します。

今後は個別にdポイントを管理することになります。

ドコモ、dポイントの「ポイント共有グループ」を31日までに終了

公開日:2025/07/26

✅ NTTドコモは、dポイントクラブのポイント共有グループを31日に終了し、今後は各会員が個別にdポイントを管理する。

✅ dポイントを会員間で送受信できる「dポイントを送る」サービスを拡充し、アプリやサイトでの利用、毎月の自動送信機能を追加する。

✅ 8月からは通信料金等へのdポイントの自動充当機能が、10月からはdポイントの有効期限が最終利用日から1年間に変更される。

さらに読む ⇒ケータイ Watch出典/画像元: https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2031485.html

ポイント共有グループの終了は、従来の家族間でのポイント共有の利便性が失われる可能性がありますね。

dポイントを送る機能を拡充するとのことですが、利用方法によっては、少し手間が増えるかもしれません。

今回の変更の大きなポイントは、2025年7月23日をもってdポイントの「ポイント共有グループ」が終了することです

これにより、家族間でdポイントを共有できる便利な機能が廃止され、グループ内のdポイントは代表会員に集約されます。

この変更に伴い、「dポイントを送る」機能が拡張され、「d払い®」アプリに加え、「dポイントクラブ」サイト/アプリでも利用可能になります。

さらに、毎月自動でポイントを送る機能も追加されます。

この変更は、実質的な改悪と捉える声もあり、従来の共有グループのような利便性は失われる可能性があります。

なるほど、ポイント共有グループがなくなるんですね。ちょっと寂しい気もしますが、新しい機能も使いこなせるように頑張ります!

変更の詳細と利用上の注意点

dポイント共有グループ終了!ポイントどうなる?

個々のアカウント管理に!使い切りを!

ポイント共有グループ終了に伴い、dポイントの管理方法が変わります。

グループの状況確認や個別のポイント管理についてご説明します。

dポイントを家族で共有したくない? 共有したい? 設定方法とdカード GOLD利用による最大効率でのポイント獲得

公開日:2024/04/26

✅ dポイントの利用拡大に伴い、家族でdポイントを共有するか、個別に貯めるかという選択肢が増え、ポイント共有グループが独立して設定できるようになった。

✅ ポイント共有グループの状況は、My docomoではなくdアカウント公式サイトで確認する必要があり、「会員情報の確認・変更」の「dポイントクラブ情報」から確認できる。

✅ ポイント共有グループからの脱退や、個別にdポイントを貯める方法についても解説されており、現状の把握から、個々の希望に合わせた設定変更が可能。

さらに読む ⇒ドコモ情報裏ブログ出典/画像元: https://docomosmart.net/dpointkyouyusitakunai/

ポイント共有グループの終了は、利用者にとって影響が大きい変更点ですね。

ポイントを使い切る期間が短い点も注意が必要です。

ポイントの使い忘れがないように、早めに確認しておきましょう。

「ポイント共有グループ」の終了に伴い、ユーザーは個々のdアカウントでポイントを管理することになります。

2025年7月16日より新規受付は停止され、2025年7月23日から7月31日の間に順次サービスが廃止されます

ポイント共有グループの廃止により、ポイント管理の煩雑化やポイント失効のリスクが増加します。

特に、複数のdアカウントでポイントを貯めていたユーザーは注意が必要です。

ポイントを無駄にしないためには、廃止前に使い切ることを推奨します。

ドコモからの通知を注意深く確認し、グループ機能が利用できるうちにポイントを有効活用することが重要です。

ポイントの集約や会員統合、dポイントの送付機能の活用などの対策が推奨されています。

家族でポイントを共有していた身としては、少し不便になるかもしれませんね。でも、個別にポイントを管理できるのは、ある意味、公平なのかもしれません。

次のページを読む ⇒

dポイントがますます便利に!送付機能拡充、月々の自動充当も可能に。有効期限も延長で、dポイントをもっとお得に、楽しく使おう!