dポイント共有グループ終了?dポイント管理はどう変わる?(dポイント、ドコモ)dポイント共有グループ終了と、ポイント管理の変更点
NTTドコモがdポイントクラブを改定!2025年7月(後に延期)にdポイント共有グループが終了し、ポイントは代表者に集約へ。ポイント送付機能強化で、家族間でのやり取りもスムーズに。ポイントの有効期限変更や、ドコモ料金への自動充当機能も改善。ただし、注意点も。dポイントを賢く使いこなすための最新情報をチェック!
💡 dポイント共有グループが2025年7月に終了し、ポイントは代表会員に集約されます。
💡 dポイントの送付機能が強化され、アプリやサイトから送付可能になります。
💡 dポイント(通常)の有効期限が利用日から12ヶ月後に変更されます。
dポイント共有グループの終了、dポイント送付機能の拡充、dポイントの有効期限変更についてご紹介いたします。
dポイント共有グループ終了とポイント管理の変革
dポイント共有グループ終了で困る?ポイントどうなるの?
代表会員に集約、送付機能で子会員へ戻せる。
NTTドコモは、dポイントクラブの「ポイント共有グループ」のサービスを終了し、dポイントの管理方法を一部変更します。
具体的にどのような変更があるのでしょうか?。
公開日:2025/07/26
✅ NTTドコモは、dポイントクラブの「ポイント共有グループ」を31日までに終了し、今後は各会員がdポイントを個別に管理する。
✅ dポイントの送受信サービスが拡充され、「d払い」アプリに加え「dポイントクラブ」サイト/アプリでも利用可能に。毎月自動でポイントを送る機能も追加される。
✅ 通信料金へのdポイント自動充当機能が8月から、dポイント(通常)の有効期限が10月から最終利用日から1年間に変更される。
さらに読む ⇒ケータイ Watch出典/画像元: https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2031485.htmldポイント共有グループの終了は、ポイント管理方法の大きな変化をもたらしますね。
送付機能の拡充は便利ですが、集約されるのは少し寂しい気がします。
NTTドコモは、dポイントクラブのサービス内容を一部変更することを発表しました。
この変更の中心となるのは、2025年7月(後に8月下旬から9月末に延期)に終了するdポイント共有グループです。
このグループ終了に伴い、これまで家族間で共有できたdポイントは代表会員に集約されることになります。
当初の告知に不備があったため、終了時期を延期し、子会員のポイント残高表示が0になるなどの混乱を避けるべく、2025年8月20日から終了作業が再開されました。
なお、ポイントは代表会員に集約された後、送付機能を使って子会員に戻すことが可能です。
この変更は、複数アカウントを持つユーザーにとってポイント管理の煩雑化を招く可能性があります。
え、グループ終了ってことは、家族でポイント共有できなくなるってこと?うーん、それはちょっと困るかも。でも、送付機能で何とかなるのかな?
ポイント管理の対策とdポイント送付機能の進化
dポイント共有終了、どうする?賢い対策は?
集約・現金化、アカウント統合、送付機能強化!
dポイント共有グループ終了に伴い、dポイントを有効活用するための対策や、dポイント送付機能の進化について解説します。
✅ 日興フロッギーを利用して、dポイントで株やETFを購入し、売却することで現金化することが可能。
✅ 日経平均に連動するETFと、その逆の値動きをするETFを同額購入することで、相場変動リスクを抑えて現金化できる。
✅ 日興フロッギーは100万円以下の買い手数料が無料で、dポイントによる還元もあるため、実質的な取引コストも抑えられる。
さらに読む ⇒ペイの実|キャッシュレス、ポイ活の攻略・裏ワザ出典/画像元: https://paynomi.com/froggy日興フロッギーでの現金化は、賢い方法ですね。
dポイントでの取引も検討してみようかな。
送付機能の強化にも期待です。
dポイント共有グループの終了に対応するため、いくつかの対策が提案されています。
まず、終了前にポイントを代表者に集約し、SMBC日興証券の「日興フロッギー」などを利用して現金化を検討できます。
また、不要なdアカウントを統合して管理の手間を減らすこともできますが、統合には条件があります。
さらに、2025年7月からはdポイントを送る機能が強化され、「dポイントクラブ」サイト/アプリからもポイントの送付が可能になり、毎月自動でポイントを送る機能も追加される予定です。
ただし、月間の送付上限や有効期限に関する注意点など、利用にあたっての注意点も存在します。
なるほど、dポイントを現金化する方法もあるのですね。それに、ポイントを送る機能が進化するとのこと、これは便利になりそうですね。
次のページを読む ⇒
dポイント有効期限が12ヶ月に延長!ドコモ料金への自動充当も進化。グループ終了でポイント集約も、送付は無料に。dポイントがもっと使いやすく。